秋のお刺身御膳

ついこの前まで暑い暑いと言っていましたが、
いつのまにか秋が深まり、過ごしやすい気候となりました。

というわけで今があのメニューを提供するチャンス!!

秋のお刺身御膳です

安全に皆様に食べていただくために、お刺身の提供時期には気をつかいます。

暑さが和らいでいて(食中毒予防)
世間でノロウイルスが流行する前(感染症予防)

となると、今のこの時期と、4月頃の年に2度しか提供できません。

 

鯛は朝まで生きていた新鮮でプリプリなものを使用

こんなに大きな鯛を本日は3匹さばいていただきました。

 

鯛は骨が太いので、ほかの魚に比べてさばきやすいそうです。

まだピクピクと動いているとのこと。

30年以上使い続けられている包丁でスルスルと鯛が骨から
はがされていきます。

舟盛りにするので、わざと多めに残す部分と限界までスライスする
部分と計算してさばいているそう♪

ジャジャーン!!できあがりです

舟盛りはおかわり分としてみなさんにお配りしました。

「キャー!!食べられるー!!」

「おかわりしたよ 🙂 」

「おっきいなー  😮 」

 

みなさん、ツマまで残さずキレイに食べてくださいました

来月のイベント食は神ってるあの県のご当地グルメです

お楽しみに~ 🙂